猪苗代町の地域墓地にて、随所に花をあしらったシンプルな神道式のお墓を建立

こんにちは! 福島県一円にてお仕事をさせていただいております、お墓のTRY(トライ)です。猪苗代町の地域墓地にて、随所に花をあしらったシンプルなデザインの神道式のお墓を建立させていただきましたので、ご紹介いたします!

 

猪苗代町 地域墓地

 

会津店にて、猪苗代町に墓地をお持ちのお客様から建立をお任せいただきました。私の友人のご両親様で、お墓の建立のため何軒か見て回っておられるところでした。

 

まずは墓地を拝見しに伺い、採寸等させていただきました。神道式のお墓を建立されたいということで、同じ地域の墓地にある神道式のお墓をベースにしてほしいとご希望いただきましたので、それを参考に図面を作成してご提案しました。

 

ご提案した図面です。どちらも同じ墓地内にあったお墓を参考に作成しました。お話をしていると、ご家族でカタログをご覧になりながら、「地域に沿った形が良いかな?」というお話もされていましたので・・・

 

次に、いま当社で人気のある形をご提案しました。すると、こういったシンプルな形も気に入っていただけたのですが、白をベースとした神道式のお墓に、黒い色を使って良いのか?ということを気にされていました。そこで、神社の宮司様にお墓の形と色について確認をしたところ、問題ないというお返事をいただいたので、この形で2色使いをベースとして、ご希望を採り入れて修正していくことになりました。

 

修正した図面です。石の色合いを変え、歩く部分以外の周りの貼り石は磨き仕上げにしました。ブラスト仕上げであれば滑りにくいですが、その分汚れもつきやすくなるためです。その後も、お墓に彫刻するお花の図柄や、歩く部分のブラスト仕上げの図柄など、色々な修正を経て工事をお任せいただけることになりました。

 

まずは、お手伝いをして工事前の地鎮式を行いました。お墓を建てる前の大切な儀式です。

 

工事開始です。まずは土を漉き取って砕石を敷き、基礎工事のため地固めをしています。

 

木枠を組んだら内部に鉄筋を組み、コンクリートを流し込みます。今回は、宮司様からいただいた「鎮めもの」を基礎の中に入れました。土地の神様にお供えするのと同じ役割のようです。

 

コンクリートを流し込んで、表面をきれいにならし、十分な養生期間を置いたら基礎が完成です。奥の小さな木枠の中は土のままで、納骨スペースの下にあたります。丸い穴は水抜き穴です。

 

基礎が完成したら、いよいよ石の据え付けが開始です。こちらは、一番奥の納骨堂部分を設置しています。中央の、下に砕石がある部分が納骨スペースです。このように何枚かの石でしっかりと支え、強度の強い納骨堂にしています。

 

納骨スペースから外壁までは、印のように穴をあけてあります。外の空気を納骨室内に循環することで、湿気が溜まらず清浄な状態を保つことができます。また、石と石の接着する角の部分は、墓石用のボンドとL字の耐震金具を併用して、しっかりと固定します。ボンドを上部に塗布して、この上にお墓の台座部分を設置していきます。

 

納骨室内は、蓋石を開けるとこのようになっています。きれいな山砂を敷き詰め、表面をならしました。石碑を据えて、お花立などの小物を設置、石貼りをして霊碑やベンチを据えたら完成です。

 

完成したお墓です。石碑にも踏み石にもご家族のお好きな花を採り入れた、素敵なお墓になりました^^

 

ご親戚皆様で使えるお墓がいいということで、ご家名ではなく「和」というひと文字を彫刻、その下にはお参りに来られた方への「ありがとう」というメッセージも彫刻されています。神道式のお墓なので、香炉ではなく、ガラス製の筒状の蝋燭立をお付けしています。

印象的な桜の枝の彫刻は、「お花見をしているようなイメージで」というご希望から、枝ぶりのあるこちらのデザインをモチーフにしました。花びらが風に舞う様子もあって、お花見のようすをよく表現していると思います。花立前面も桜をあしらい、踏み石にはかわいらしいひまわりの花をデザインしました。

 

後方には塔婆立てを設置、スペースにゆとりがあるので、お掃除もしやすいです。石貼りのお墓は、雑草が生えないだけでなく、ごみはほうきで掃いて、泥がついても水でサッと流してきれいにすることができますので、お掃除やお手入れの手間も格段に楽になります。

 

スッキリしたシンプルな造りながら随所にお花がちりばめられていて、華やかな仕上がりになりました。お客様は、とても素敵な仕上がりに感激してくださっていました^^ このたび亡くなられたのはおばあさまなのですが、こちらはおじいさまのお散歩コースなんだそうです。毎日お散歩でお参りに来て、ベンチに座って話をするんだよとおっしゃっていているのを伺って、お手伝いができてよかったとあたたかい気持ちになりました。皆様で末永く大切にお参りいただけますと嬉しい限りです。このたびはお墓の建立をお手伝いさせていただき、ありがとうございました。お困りの際は、またいつでもお気軽にお声かけくださいませ。